その昔、日本のゲームセンターはどこも不良の溜まり場のような場所でした。照明は薄暗く、ゲーム機が所狭しと並べられ、妙な臭いまですることもあり、お洒落をした女の子が写真を撮りにくる現在とはまったく違う雰囲気でした。
そういう昭和の香りがするゲームセンターがチャイナタウンに残っています。対戦型の大画面ゲーム機もありますが、パックマンなど80年代のゲームも見かけます。日本産のゲームばかりで、画面に日本語が出るものもあります。
4枚で1ドル相当のメダルが貨幣がわりなので、ゲーム1回が25セントからということになります。
デートには不向きですが、ゲームセンターのほとんどないNYで昔のアーケードゲームが恋しくなったらお出かけください。
濃厚度
ある意味濃いところですが、誰とも会話をすることはありませんのでチャイナタウン初心者でも大丈夫です。
データ
- 店名:Chinatown Fair
- 所在地:8 Mott St, New York, NY 10013
リンク
Yelpにはゲームのリストを書き込んでいる人がいます。
Youtubeには2008年に内部を撮影した動画もあります。
追記(2011年2月28日)
先週閉店しました。
追記(2011年12月20日)
ブルックリンにNext Level Arcadeとして復活しています。
追記(2012年5月8日)
同じ場所に再開店しました。
追記(2012年9月1日)
新しい記事を書きました。ゲームセンター、復活
This place issssssssssssssssssss "GOO'"!
返信削除Yes, thanks!
返信削除1981年にはすでにもうこのゲームセンターありましたね。
返信削除当時は近くに住んでいたので、よく遊びにいきました。
入り口付近にはダンシング・チキンというブースがあり、中に本物のニワトリがいて、クゥオーターを入れると踊りだす、というのがあったのを思い出しました。
レトロ博物館のようだったところが閉店するのは寂しいですが、2011年まで存続していたというのが驚きです。
hiroさん
返信削除私が初めて足を踏み入れたのはかれこれ10年前のことでした。とはいえ、10年前も20年前も同じだったのではないかと思いますが。初回は雰囲気に恐れをなして何もせずに帰りました。
ダンシングチキンというのはすごいですね。これかな? 生で見たかった……。
http://www.youtube.com/watch?v=IcoqeNdMAfA
そうそう、こんな感じで踊っていたと思います。ただブースはもうすこし小さくて薄汚れていて、もっと寂しい雰囲気がありました。
返信削除ブースが薄汚れていて寂しい、目に浮かぶようです(笑)
返信削除ということは、その時代から雰囲気が変わっていないということですね。