もはや黒歴史になるが、私は以前いわゆるグルメブログを書いていた。アロマフレスカなど有名レストランの名前で検索したら最初に出てくることもあり、毎日さばききれない量のコメントがあった。
グルメブログを運営するのは超がつくほど簡単だ。カメラをレストランに持って行って料理の写真を撮り、ちょっとしたコメントをつけて公開する。頭を使わなくても見栄えの良いブログができてしまう。そして、グルメブログは誰にでもできる作業だと気づいたときに私はそのブログをやめた。アクセスが多いのはアロマフレスカが偉いのであって私が人気なのではない。
他の人には書けないものに価値がある、という哲学のもとでチャイナタウンのブログを書いて3年になった。マニアックでありニッチであり、読者を選ぶブログなのでアクセスはさほど多くないがそれはそれ。ブログの価値を決めるのはアクセス数だけではないだろう。
桃栗三年柿八年。小さな種が実をつけたかどうかはわからないが、柿の木が育つ頃までこのブログをやっていたいものである。
というわけで、4年目もよろしくお願いします。
著者について
日本にいたときは日本の中にあるエスニックタウンを訪ねて茨城県荒川沖(タイ)、群馬県大泉町(ブラジル)、大阪市鶴橋(韓国)などに通いつめた。
その後エスニックタウンが集まるニューヨークに転職・転居。今に至る。
30代男、日本人。資格なし。留学経験なし。アメリカ以外の国にも住みたいが、チャイナタウンのある都市に限定すると移住先があまりないのが悩み。
今回はグルメブログっぽい写真をつけてみた。
いつも応援しています。こんなニッチなブログ大好きです。
返信削除3周年おめでとうございます。
返信削除私はチャイナタウンに住んで4年になりますが、それでも知らないお店や、入るのを躊躇していたお店を掲載してくださるので、毎回興味深く拝読しております。
これからも陰ながら応援しています。
3周年おめでとうございます!
返信削除かなーりニッチなブログ、とても楽しく読ませて頂いてます!
これからもどうぞ宜しくお願いします~(←一方的ですが・・笑)。
匿名さん
返信削除一見さんはあまり来なくても、好きな方は繰り返し通ってくださる、そういうチャイナタウンの奥地にあるような人気レストランにならって参ります。
私も匿名さんが大好きです☆
Maggieさん
返信削除入るのを躊躇! すごくわかります。チャイナタウンのお店って、日本の田舎の喫茶店みたいな独特の入りにくさがあるんですよね。
お住まいの方から比べれば私は無知な部分もあると思うのですが、よろしくご指導ください。
雅子さん
返信削除どこかでお見かけした文体とお名前、と思えば有名人の雅子さんですね。私はどちらかというと犬派ですがよろしくお願いします。笑
3周年おめでとうございます!
返信削除いつもたいへん興味深くブログ拝見しています。
これからも更にdeep なChinatownを紹介してください!
妹がNYに住み、20年、身体障害者の父がチャイナタウンが大好きで、何度このブログを参考に連れて行った事か(笑)
返信削除その父もこの2月に亡くなり、今まで行けなかったダウンタウンの店にこれからじゃんじゃん行きます。
とても好きで何度も読み返しています。
これからもよろしくおねがいしますね!
y.さん
返信削除やっぱりディープな方面のほうが人気みたいですね。ブログを始めたころは「ジョーズ上海のことも書いて」のようなリクエストがあったのを思い出しますが。笑
ポンタさん
返信削除家族で活用してくださっているのですね。読者の方とお会いしたことがないのでポンタさんのようなエピソードを伺うと力が入ります。妹さんにもよろしくお伝えください。
過去記事もちゃんとメンテナンスを続けます。
これからNYを旅行する東京在住の大学院生です
返信削除最初から記事をすべて読みましたが大変参考になりました、また続けていってください~
匿名さん
返信削除全部読んでくださったとのこと。ありがとうございます。チャイナタウンは多民族都市ニューヨーク、そしてアメリカの象徴なのでぜひ時間をかけてご覧になってください。