最近勢力を伸ばしているバブルティーのチェーンが功夫茶だ。
仙草ゼリーのような変わったものをメニューに取り入れたり、砂糖の量を5段階で指定できるようにしたりという工夫が受けているようだ。
チャイナタウンのほかのバブルティー店が値段を下げて水っぽいドリンクを出す中、このお店は高級な値段でちゃんとした味を維持している。高級とは言っても1杯$4程度なのでスターバックス程度なのだが、チャイナタウンの$4定食を食べた後にここでドリンクを買うと妙な気分になる。
メニューの選択に迷ったら、とりあえずWow Milkシリーズをどうぞ。
データ
- 店名:功夫茶(Kung Fu Tea)
- 所在地:73 Chrystie St, New York, NY 10002
- ウェブサイト:http://www.kfteausa.com/
濃厚度
普通。英語は問題なく通じるが客層は中国人が中心だ。手書きのディスカウント情報は中国語だけだったりするがそのあたりは漢字を解読する感じで。
ここ行ったことある!
返信削除高いなーと思った覚えがありますが、言われてみれば確かにスターバックスと同程度だ。
それなのに割高感があるというのは、チャイナタウンの価格帯を物語っていますね。
前回はメニューの多さに迷って結局普通のバブルミルクティを頼んでしまったけれど、
次は別のものにしてみようと思います。手書きのディスカウント情報も見逃さないようにします!
はじめまして、いつも楽しく拝見しています。
返信削除お尋ねしたいのですが、ココナツ味のバブルティーってココナツミルクじゃなくてなにか粉末のものでココナツ味にしてるみたいですが、何なのかご存知ですか?
もしご存知でしたらどこで手に入るかも教えてもらえると助かります。
チャイナタウンは好きなのですがお店がたくさんありすぎて、結局決まったところしか行かずに開拓できずにいます。。。
よろしくお願いします。
2046さん
返信削除チャイナタウンの八百屋で$20を使い切るのは大変なのに徒歩15分のWhole Foods Marketでちょっと買い物をしただけで$40。不思議なものです。
ここのお店、温かいドリンクも結構いいです。これからの季節は特に。
ゆうさん
返信削除いつもブログを拝見しております。私もおうちごはんの新企画をやろうと思っているのですが、その際はお手柔らかにお願いいたします。さかなクンいいですね。
お店で使っているのはバブルティー用の粉ではないかと想像します。こういうの →
http://www.amazon.com/Qbubble-Coconut-Flavor-Bubble-Powder/dp/B004D994MY/
お菓子作りに使う香料で簡単にできそうな気もするのですが、試したことがありません。
http://baktoflavors.com/product/product-1-2/
粉末のココナツミルクはバンコクセンターで手に入ります。でもこれはお店で使っていないと思うんですが。
http://blog.nychinatown.com/2010/03/blog-post_17.html
ご親切にリンクまで張っていただいてありがとうございます。
返信削除実はタイカレーを作っても作ってもどうもココナツミルクの風味が足りない感じのできあがりになってしまうので、あのバブルティーの粉を使っちゃえばどうだろうかと考えていました。
バブルティー用の粉粉末のココナツミルク、両方試してみます。ありがとうございました。
いつもブログを見てくださるとのこと、うれしはずかしです。
よければ拙ブログよりリンクを張らせていただいてもよろしいですか?
こちらのブログでは特に他ブログへのリンクを張っていないようなので相互リンクでなくてもかまいません。よろしければご考慮ください。
ゆうさん
返信削除カレーを作るなら粉末より脂肪が多めの缶詰のココナツミルクがおいしいです。それでも足りないならココナツの実を買ってきて削って……(嘘です)。
あと、10月になるとカレーのペーストがバンコクセンターに入荷するそうです(これおすすめ)。
こちらは吹けば飛ぶような弱小ブログですので、リンクでも転載でもなんでもご自由にお願いします。相互リンクは年に一度くらい隠れたところでやってます。そろそろ今年のぶんをやります。今後ともよろしくです。
去年のぶん→http://blog.nychinatown.com/2011/07/blog-post_13.html
再びのご返答ありがとうございます。
返信削除もうココナツの実を買ってきて削るしかないか。。。
10月に入ったらカレーのペーストを買ってみます。情報ありがとうございます。
拙ブログへリンクを設置させていただきました。
ゆうさん
返信削除カレーペースト、この週末にはまだ入荷していませんでした。まだタイでしょうか。
リンクをしていただきありがとうございました。