夏のチャイナタウンはバブルティーのお店が多い。冬にはなかったお店が雨後のたけのこのように登場する。観光客も多いチャイナタウンでは実績のない店が一見さん相手に商売してもそこそこ稼げるのだ。
Chatimeはチャイナタウンに二店舗を抱えるチェーン店。台湾を本拠地に世界10か国以上で事業展開する大型チェーンだ。ただしBoweryのお店はDVD屋と同居していたりして世界展開の風格はない。
バブルティーの味は中の上、値段は中くらい。あまり目立たないが、個人的にこのお店を推す理由は日本茶がちゃんとメニューにあるから。その名も「Japanese Sakura Sencha 桜花煎茶」「Japanese Genmaicha 玄米玉露」。桜はあくまでもsakuraで、Cherry blossomなんていう翻訳をしていないのがほっこりする。桜の煎茶にタピオカを入れて飲める場所は世界でもそうないだろう。
さて余談になるが、Chatimeが日本に今日開店した。つくば市なので誰にもおすすめというわけにはいかないが、お近くの方はぜひ。
データ
- 店名:日出茶太(Chatime)
- 所在地:22-B Bowery, New York, NY 10013
- 公式サイト:ichatime.com・日本
チャイナタウンの240 Canal St、ブルックリンとフラッシングにも店舗あり。サービスはなぜかフラッシングのお店が一番よい。
濃厚度
普通。英語は通じる。漢字多め。
チェーン展開している店のわりにはお店のデコレーション手作り感がありますね!
返信削除桜はSAKURAなんですよね!名詞ですね!
因みに私のニューヨークの会社もSAKURAYA(桜屋)という屋号でお菓子を販売しております!
rockyさん
返信削除そうなんですよ、なんか世界チェーンには見えないんです。笑
桜屋っていい名前ですね。小売もされているんですか? ここの読者層と客層がマッチするかはわかりませんが、宣伝をぜひどうぞ。
ひもやくさん
返信削除お言葉に甘えて・・・宣伝を!
和菓子屋のニューヨーク桜屋です!和菓子屋と言っても店舗を持っているのではなく、クイーンズに工場を持っていて、そこで作った和菓子をグロッサリーやデリカッセン(多くはアジア系のところです)に卸しています。もちろんチャイナタウンの○○超市場などにも卸しています。チャイナ系には6個入りの富士山マークの白い大福とヨモギの大福が主です!ハドソン川を渡ったNJのミ○ワにも多品種置いていますし、グラセンのフードコートの寿司屋さんにもあったり、マンハッタンの唯一の回るお寿司屋の寿司と一緒にお皿に乗って回っていたりもします!笑
1個入りのものやシュークリームも作っています。
アメリカ50州のうち35州には卸しています!どこかでみうけたら手にとってみてください!
どうぞよろしくお願いします。
なんと、こういうところで和菓子屋さんが大活躍しておられるんですね。なんとか超級市場では見つけられなかったんですが、グランドセントラルで探してきます。ありがとうございます。
返信削除